[著者: 東奈津子 (看護師 / 社会保険福祉士). more.. ]
看護師のやるべき仕事は非常に多岐にわたるのですが、実際に日常業務で使う手技は意外と少ないと思いませんか。
内科なら採血、注射、点滴はお手のものですが、いまさら縫合介助と言われてもちょっと…なんてことになります。
そんななか、おしりの筋肉注射に慣れていないという人も少なくないようですね。
[著者: 東奈津子 (看護師 / 社会保険福祉士). more.. ]
看護師のやるべき仕事は非常に多岐にわたるのですが、実際に日常業務で使う手技は意外と少ないと思いませんか。
内科なら採血、注射、点滴はお手のものですが、いまさら縫合介助と言われてもちょっと…なんてことになります。
そんななか、おしりの筋肉注射に慣れていないという人も少なくないようですね。
[著者: 富家直明 (北海道医療大学心理科学部教授) more.. ]
こんな医療事故があった。
いや「事故」というにしては小さな出来事かもしれないが、事の大小を問わず、これも事故の1つだと思って聞いて欲しい。
[著者: 富家直明 (北海道医療大学心理科学部教授) more.. ]
”人生は原因選びの連続であり、日々の原因選びが人生を左右する”
先日、女子高生のあとをつけて歩いていた。
と言えば人聞きが悪いので、正確に言い直すと、ある日の歩道上で、偶然、私の前を1人の女子高生が歩いており、歩みの速度はほぼ同じ。
[著者: 山口大介 (編集部) more.. ]
大寒波もなんのそので大盛況!
前日、記録的な雪と寒さで震え上がった東京。
そんな中、「ナースときどき女子会」のフロアはとても温かい雰囲気。
セミナー&ワークショップの一角はさらに熱をおびて、たのしく盛り上がっていました。
[著者: 平野雅子 (看護師 /保健師). more.. ]
家族の中で1人でも風邪を引いたり、インフルエンザに感染した人がいると、ママは不安でいっぱいになると思います。
子どもには絶対に風邪をうつしたくない。
私も風邪を引きたくない!
[著者: 平野雅子 (看護師 /保健師). more.. ]
熱が下がるなど、風邪の症状が少し落ち着いてくると、「もう大丈夫!」と思って、普段と同じような生活をしたり、風邪で寝込んでいた時に出来なかったことをやろうとするかもしれません。
でも、風邪の治りかけに油断すると、また風邪をぶり返してしまい、風邪をこじらせることになりかねません。
[著者: 平野雅子 (看護師 /保健師). more.. ]
翌日には絶対に休めない用事があるのに、風邪を引いてしまったら、本当に困りますよね。
明日、重要な商談がある、テストがある、勝負デートがある。
そんな時に風邪で寝込むことはできません。
[著者: 平野雅子 (看護師 /保健師). more.. ]
看護師の仕事をしていると、忙しくて汗だくになる、化粧が崩れる、夜勤の仮眠時間を有意義に過ごせない、勤務後は髪の毛がボサボサになるなど、いろいろな悩みが出てくると思います。
そうした悩みが勤務中や勤務後のストレスを増やしていませんか?
[著者: 平野雅子 (看護師 /保健師). more.. ]
仕事中の必携アイテムである「看護師の7つ道具」は、職場や個人によって多少違うと思います。
でも、多くの人にとって、あえて看護師の7つ道具を挙げるとすれば、
[著者: 平野雅子 (看護師 /保健師). more.. ]
看護師の白衣とナースシューズは、実用性とおしゃれ、どちらを重視していますか?
貸与がなく、自分で用意しなければいけない職場の場合、どんなことに気を付けて選べば良いか、悩んでしまいますよね。