看護師の企業求人の種類と基礎知識、求人選択の2つのポイント

看護師の企業求人の選び方 看護師の求人

[著者: 平野雅子 (看護師 /保健師).    more.. ]

看護師は医療施設や介護施設だけではなく、一般企業でも働くことができます。

医療施設や介護施設での仕事に疲れたら、ちょっと気分を変えて一般企業で働いてみたいと思う人も多いのではないでしょうか。

看護師の一般企業での仕事は、医療行為を行うわけではありませんが、今まで培ってきた看護師経験を活かすことができるやりがいのある仕事です。

また、一般の会社員のようにカレンダー通りに休めたり、夜勤がないなどのうれしい特徴もあります。

企業での看護師の仕事は、一般的な看護師の仕事とはかなり違いますので、ここで、その仕事内容の違いや、メリット・デメリット、企業求人を選ぶ時のポイントなどをきちんと押さえて、失敗なく上手に希望の企業へ転職しましょう。

[wphtmlblock id=”1304″]

一般企業での看護師の仕事

一般企業での看護師の仕事には、産業看護師、治験コーディネーター、臨床開発モニター、クリニカルコーディネーターがあります。

産業看護師は企業の健康管理室で社員の健康管理をする仕事です。治験コーディネーターや臨床開発モニターは、新薬の開発に欠かせない治験をサポートして、医療の進歩に貢献します。そして、クリニカルコーディネーターは自社製品をアピールする仕事ですが、外資系に勤めると英語を活かすことができます。

いずれも病棟やクリニックでの仕事内容とは異なりますが、一般企業で働きながらも、看護師免許や看護師経験を生かせるやりがいのある仕事です。

産業看護師の仕事

産業看護師とは、一般企業の健康管理室で働く看護師です。産業看護師は、その企業で働く社員を病気や怪我から守ることが主な仕事になりますので、予防医学や健康管理に興味を持っている看護師さんにオススメの仕事です。

具体的な仕事内容は、健康診断の結果のデータ収集やそれに基づく健康指導や健康相談、労働環境や安全性のチェックなどです。

また、近年は労働者のうつ病など精神疾患の増加が社会問題になっていますので、社員のメンタルヘルスケアも産業看護師の重要な仕事になると共に、産業看護師の社会的ニーズも高まっています。

治験業界で働く看護師の仕事

企業で働くことを希望するなら、治験業界で働くという道もあります。治験業界で看護師が働く場合、治験コーディネーター(CRC=Clinical Research Coordinator)と臨床開発モニター(CRA=Clinical Research Associate)の2つの仕事があります。

治験コーディネーターは病院で患者さん(被験者)と接しながら治験をサポートし、臨床開発モニターは製薬会社側の立場で医師と連携しながら治験をサポートするという違いがあります。

どちらの仕事も医療行為は行わないものの、医療知識やコミュニケーションスキルなどが必要なため、看護師経験を活かしながら働くことができます。そして、新薬の開発という医療の進歩にたずさわっている充実感を得られるでしょう。

治験コーディネーターも臨床開発モニターも看護師資格が必須というわけではありませんが、求人の応募条件に「看護師資格を持っている方」という条件がある求人も多く、看護師資格を持っている人、看護師の臨床経験がある人は、無資格の人に比べると就職しやすいというメリットがあります。

治験コーディネーターの仕事

治験コーディネーターは、製薬会社、医療機関、患者さん(被験者)という3者の間に立って、治験がスムーズに行われるように調整するのが仕事です。治験コーディネーターは、患者さん(被験者)と深く関わることができるというメリットがあります。

治験コーディネーターの就職先は、治験を行う病院かSMO(Site Management Organization)と呼ばれる企業です。SMOとは、治験を行う医療機関の煩雑な治験業務をサポートする企業のことで、治験サポートの専門企業と言えます。

主な仕事内容は、治験のスケジュールの調整や治験結果のデータの取りまとめ、被験者へ治験内容の説明(インフォームドコンセント)、被験者の治験に対する不安の払拭などです。

採血などの医療行為は行いませんが、実際に患者さん(被験者)と接して精神的なケアを行いますので、看護師経験を活かすことができます。

臨床開発モニターの仕事

治験業界で看護師が働く場合、臨床開発モニターという選択肢もあります。臨床開発モニターは、製薬会社や製薬会社から委託される外部機関(CRO=Contract Research Organization*1)に就職して、新薬を開発した製薬会社側から治験をサポートする仕事です。
(*1 日本語では「受託臨床試験機関」や「医薬品開発受託機関」、「医薬品開発業務受託機関」などと呼ばれています)

臨床開発モニターの具体的な仕事内容は、治験を行う医療機関の医師へ治験概要を説明することや治験が正しく行われているかのモニタリング、治験を行った医師への治験薬の効果や副作用の聞き取り、治験データの回収などになります。

臨床開発モニターは医師との連携を密にして、治験についての説明をしなければいけませんし、場合によっては被験者のカルテにも目を通さなければいけませんので、医療知識やコミュニケーション能力が必要になります。

クリニカルコーディネーターの仕事

クリニカルコーディネーターは医療機器メーカーや製薬会社に勤めて、自社製品をアピールしたり、取り扱い法をレクチャーする仕事です。医療機器メーカーは外資系企業も多いので、英語が得意な看護師さんは、英語スキルを生かすこともできます。

クリニカルコーディネーターの具体的な仕事内容は、病院などの医療機関や学会に出向いて自社製品をアピールするなどの営業活動を行ったり、新製品を医療機関に納品する時に、そこで働く看護師に使用方法のレクチャーを行ったりします。

クリニカルコーディネーターは看護師資格が必ずしも必要な仕事ではありませんが、看護師経験があると、看護師目線でわかりやすく営業活動やレクチャーができるというメリットがあるので、応募条件に「看護師資格」や「看護師臨床経験○年以上」など看護師経験を持つことを条件にしている求人がほとんどです。

看護師の企業求人のメリットとデメリット

看護師の企業求人のメリットは、土日休みで休日が多めであること、日勤のみの仕事であること、力仕事がなく体力的に楽ということです。デメリットは、病棟で働くよりもお給料が下がってしまう可能性があることです。

企業求人のメリットは、育児との両立に悩んでいる人、プライベートを充実させたい人、体力的に不安がある人とっては、とても魅力的なものになるでしょう。

土日が休みで休日も多い

看護師の企業求人のメリットは、土日休みで休日が多い点があります。土日休みでしかも休日が多ければ、プライベートを充実させることができます。

一般企業は、週末が休日で、祝日もお休みですので、カレンダーどおりのお休みになります。また、お盆や年末年始もしっかり休めることが多いので、年間休日も120日以上になることがほとんどです。

病院や介護施設だと4週8休でも週末に休めることは少ないですし、祝日は休めなかったり、夏季休暇や年末年始休暇も少なくて、年間休日は110日前後のところが多いのが現状です。

それに比べると、カレンダーどおりに休めて、しかも年間休日も多いことは、とても大きなメリットと言えます。

夜勤がない

一般企業で働く2つ目のメリットは、夜勤がないことです。夜勤がなければ、仕事と子育てを両立させやすいですし、体調管理をしやすいですね。

一般企業は病院と違って24時間稼動しているわけではありませんので、基本的に働くのは日勤帯のみとなります。日勤のみだったら、夜勤中にお子さんをどこに預けようなどと悩まずに済みますし、家族と生活リズムが合わないということもありません。

また、規則正しい生活を送ることができますので、体調管理をしやすいというメリットがあります。

力仕事がなく、体力的に楽

看護師が企業に勤めるメリットの3つ目は、体力的に楽という点です。企業看護師は、デスクワークが多いので、一般的な看護師の仕事よりは体力的に余裕があります。

病棟やクリニックの仕事で疲労困憊、体力的に限界を感じている看護師さんにとっては、このデスクワークが多いというメリットは魅力的に感じるはずです。

病院やクリニック、介護施設などで働く看護師は、基本的に立ち仕事で、座るのは看護記録を書く時のみ、さらに排泄介助やオムツ交換、移動介助など力仕事もたくさんあります。

でも、企業で働く看護師はデスクワークが多く、力仕事もありませんので、一般的な看護師の仕事よりは体力的に楽なのです。

ただ、デスクワークが多い分、パソコンを使う機会が多くなりますので、WordやExcelなどの基本的なパソコンスキルは必要になります。

お給料が下がってしまうこともある

看護師が企業で働くデメリットは、お給料が下がる可能性がある点です。企業で働くと夜勤がありませんので、人によっては、その分お給料が下がってしまうのです。

企業で働いた場合、地域や企業、能力や経験によって多少異なりますが、年収350~450万円からスタートすることが多いようです。この年収だと、夜勤に入っていた看護師さんにとっては、ちょっと物足りなく感じると思います。でも、外来やクリニックなど日勤のみの仕事に比べて、企業で働く看護師の仕事が特別安いというわけではありません。

また、一般企業は医療機関に比べると昇給額が大きいですし、治験コーディネーターや臨床開発モニターはスキルアップしていけば、その分お給料に反映されますので、管理職になれば700万円以上も十分に可能です。

看護師が企業求人を選ぶ時の2つのポイント

看護師が企業求人を探す時は、勤務時間と教育体制を確認する必要があります。

企業や仕事によっては、日勤のみといっても、夜遅い時間まで勤務することがあったり、出張することもあります。また、未経験の仕事なのに教育体制が整っていなければ、仕事を覚えることも慣れることもできません。企業求人を探す場合は、この2点に注意が必要です。

勤務時間をチェックしましょう

看護師が企業求人を選ぶ時のポイントの1つ目は、勤務時間です。企業で働くと、基本的に日勤のみの仕事になりますが、企業ごとに就業時間は異なります。また、勤務時間だけでなく、出張の有無や残業時間などもチェックしておきたいポイントです。

勤務時間が遅めだったり、出張や残業が多いのであれば、育児や家庭との両立が難しくなりますし、プライベートの時間が少なくなってしまうこともあります。

クリニカルコーディネーターが病院に勉強会の講師や自社製品のレクチャーに出向く場合、その病院の日勤後に勉強会が開催されることが多いので、仕事が終わるのは19~20時ごろになってしまいます。

また、臨床開発モニターは治験先の病院に何度も出向きますし、地方に出張することもあります。出張の有無は、病院やクリニックにはない勤務体制になりますので、企業求人を探す時は、しっかりチェックしておきましょう。

教育体制をチェックしましょう

看護師が企業求人を選ぶ時のポイントの2つ目は教育体制です。企業での仕事は、看護師経験を生かすことはできるものの、仕事内容はまったく違います。そのため、教育制度や研修制度がきちんと整っていないと、仕事に慣れることができませんし、スキルアップしていくこともできません。

企業で働く看護師は、病院やクリニックのように同僚に看護師がたくさんいるわけではありません。産業看護師の場合、その企業に1~2人しかいないことも珍しくないのです。

そのような中で、研修もないのに「今日から仕事を始めてください」と言われたら、何から始めて良いか、誰に指導してもらえば良いのか迷ってしまいます。

スムーズに一般企業での仕事になじめるように、教育・研修体制のしっかりとした企業を転職先に選びましょう。

まとめ

看護師が一般企業で働くといっても、産業看護師、治験コーディネーター、臨床開発モニター、クリニカルコーディネーターといろいろな仕事があり、それぞれ仕事内容が違います。

看護師の企業求人の中でも、どの仕事に興味があるか、どの仕事が自分に合っているのかしっかり見極めるようにしましょう。

また、企業求人は病院や施設と比べると、求人数は多くありません。公開求人ではなく非公開求人になっていることもありますので、焦らずじっくり探すようにして下さい。

[wphtmlblock id=”1395″]

コメント

  1. […] 機関(CRO=Contract Research Organization)に就職して、新薬を開発した製薬会社側から治験をサポートする仕事です。 (引用:看護師の企業求人の種類と基礎知識、求人選択の2つのポイント) […]

  2. […] 引用元:看護師の企業求人の種類と基礎知識、求人選択の2つのポイント(http://kango-world.com/nurse-company) […]

タイトルとURLをコピーしました